
今日は、鳴門の釜揚げうどん一匠です。前から気になっていたのですが、行く機会を逃していました。
何かしら、うまそうなオーラが・・・。

入口が二つ?

こちらは座敷席の入口みたいです。

店内大将の仕事が見える。演出では無く、見てるだけで、本物


落ち着きのある店内
こだわりの陶器の器

おしながき、シンプル
揚げ物、ご飯もの無し。
常連さんは大盛りも注文していました。

こだわりの食べ方が有るようです。

生姜は、自分ですりおろし


薬味を器に、

薬味のねぎ、しょうが
天かす、ごま、七味を器に用意して待ちます。
うどんが茹で上がったら、とっくりのだしをいれに来てくれます。
もちろんだしも熱々。

とっいくりは激熱です。
後は、薄くなったら継ぎ足します。

ヾ(^。^*)普通でも量は多め(セルフの大位あるかな?)ですが、美味しいからもっと食べたくなる。
常連さんの大盛りは」分かります。

うどんもちっもち舌ざわりツルツル、フワフワなのにコシがあり、出汁メッチャくちゃ美味い。
生姜余り好きでは無かったけど、
うどんの出汁が、爽やかに?メッチャ美味い
とっくりごし持つて帰りたい。
とっくり泥棒が出るのでは(o・・o)/
なんで今まで食べに行かなかったか(?_?)
(o・・o)/~ファンになるお店がまた出来た。
美味しいお店はあまり教えたく無いのか、他の人から、聞いた事がなかった。
教えたくない(笑)



大きな器、白波六人前用なのでしょうか?
チャレジ?
コメントをお書きください